2021美白は、“万能すぎる日やけ止め”に注目!
今年も美白コスメのシーズンが到来しました。去年は「日やけ止めの高機能化が止まらない」という記事を執筆しましたが、その傾向は今年も踏襲。高機能はもちろん、もはやオールラウンダーな万能選手として進化しています。
そんな新作のなかでも、ぜひ購入したい3ブランドをピックアップしました。
まずは、毎年、チャレンジングな美白を発表しているポーラのホワイトショットから。今年もパワーアップした美白美容液が登場していますが、今年は美白日やけ止めであるホワイトショット スキンプロテクター DXにぜひ注目を。
こちらは国内最高基準の日やけ止め効果はもちろん、それでもなお、「日やけしてしまう」という声から、日やけ状態を誘発するタンパク質を特定。そのタンパク質にアプローチすることで、紫外線による日やけのほか、近赤外線やブルーライトなど、さまざまな“やけ要素”から肌を防御することを実現。
さらに、表情の動きにも追従するシールド膜とのあわせ技で、大気汚染も含めた外部刺激からも肌を守る技術を搭載しています。
しかも、美白・保湿成分も10を超えるスター成分を搭載。ポーラ最強の日やけ止めと言える猛者が誕生しています。
ホワイトショット スキンプロテクター DX 医薬部外品 SPF50+・PA++++
45g \6,000/ポーラ *4月22日発売
続いて紹介するのは、シスレーの美白シリーズ、フィトブランの日中用美容液です。
こちらは色ムラを4色に識別。黄色を糖化、茶色を色素沈着やしみ、赤色を炎症、灰色をくすみとして、それぞれに対応する有用成分を配合しています。こうして分けてみると、なるほど納得。とても知的でわかりやすいアプローチです。
加えて、素晴らしいのが塗った途端にわかる、瞬時の美白効果。肌のうえにミルキーなホワイトヴェールを纏ったような仕上がりは衝撃的。“育ちがよさそうな印象”を与えられるような透明美肌へと整えてくれます。
ほかの日やけ止めより少し値は張りますが、その価値がある1品です。
フィトブラン ル ソワン SPF50+/PA+++ 40ml
\30,000/シスレー *2月1日発売
最後にご紹介するのは、ルシェリから発売される日中用乳液、リンクルホワイト UVエマルジョンです。
こちらが凄いのは、国内最高値の日やけ止め機能や美白有効成分の搭載に加え、しわ改善の効果も叶えているということ。さらに、化粧下地としても使える点でも優秀です。
そもそもルシェリは高保湿エイジングケアブランドで、しかも量販店・ドラッグストアを中心に発売されているブランド。なので、これだけの機能を搭載しながら、価格は\3000ほどという優れたコスパを発揮しているのです。
美白も保湿も化粧下地も兼ね備えているので、家でごろごろしたい日は、洗顔後にコレ1本でもOKと言えるアイテム。テレワークの日にも活躍してくれること確実です。
ルシェリ リンクルホワイト UVエマルジョン 医薬部外品
SPF50+・PA++++ 35g \3,100(編集部調べ)/コーセー
除菌アイテムやマスクにも、心地よさや“映え”を!
新型コロナウイルス対策として、化粧品会社からもウイルス対策グッズやコスメが続々と発売されています。さすが化粧品会社だけあり、ロクシタンやSHIRO、ジュリークなど、ブランドの個性を大切に、配合成分やパッケージにこだわった、お洒落な除菌ジェルが発売されています。
それらに続き、この冬はゲランとアユーラからも除菌ケアが登場します。
ゲランからはハチ由来成分の美容成分を配合したスキンケアシリーズ、アベイユ ロイヤルからハンドクリアジェルとハンドバームがお目見え。
ハンドジェルはアルコール濃度60%以上ながら、ハチ由来成分(ハチミツ)や保湿成分のグリセリンがうるおいを維持。さらに、柔らかなハニーの香りにも癒されるという一品。
濃密なうるおいを与えるハンドバームとペアで使うことで、手肌の除菌と保湿のリレーケアが実現します。
なにより、“ゲランの除菌アイテム”なんて、ホントに贅沢。手肌へのご褒美アイテムとしても最適です。
アベイユ ロイヤル ハンドクリアジェル 40mL \3,000、
同ハンドバーム 40mL \6,000 (ゲラン)12月1日発売
アユーラからは、美容液処方で開発されたハンドソープとハンドジェルが登場。
ハンドソープは植物性洗浄成分に加え、ヒアルロン酸やハス種子発酵液などを配合したエイジングケア仕様。ハーブに柑橘系をブレンドした香りにも癒されます。
一方、ハンドジェルはアルコール60%配合なので、手指消毒に使えることが可能ながら、緑茶エキスやローズマリー葉エキスを配合。こちらも森林浴をイメージしたアロマで心が落ち着きます。
アユーラ アロマハンドジェル 50mL \1,600、
同アロマハンドウォッシュ 200ml \1,600(アユーラ)12月1日発売
また、マスクにも新しいブランドが誕生。フィッツコーポレーションが韓国から上陸させたのが「ARDW(アルダウ)」というファッション性の高いマスクブランド。
ファッションデザイナーとカラースペシャリストの2人が立ち上げたブランドで、抗菌作用やUVカット、速乾性やスムースな呼吸ができることなど、高機能性を付加。
さらに、3Dパターンの立体設計のため、シャープにリフティングされたようなフェイスラインに整います。
しかも、鼻の部分がツンッとわずかに高くなっていることから、鼻が高く見える美顔効果も! 鼻の部分がマスクにあたらないため、ファンデくずれを防ぐこともできます。
カラーは定番カラーとして6色用意しているほか、オンラインストアなど限定カラー3色も含めて、計9色を用意。何枚か購入して、ファッションとのコーディネートを楽しみたくなるマスクです。
アルダウ マスク \1,800(フィッツコーポレーション)12月5日発売
(フィッツオンラインストアで先行発売中)
スパ系ボディケアで、#おうち時間にうるおいを!
エステやスパにもなかなか行きづらい昨今、せめて自宅のバスタイムを充実させることで、1日の終わりに気分をリフレッシュさせてみてはいかがですか。
今シーズンは香りよし、テクスチャーよしのボディケアが目白押し。今回はそのなかで、自宅にいながらにして、スパ気分を堪能できるような“スパ系ボディケア”をピックアップ。買ったその日から、自宅のバスタイムが至福になる3品をご紹介します。
まず紹介したいのが、イタリア・パルマ発のスパブランド、コンフォートゾーンのボディケアシリーズです。コンフォートゾーンは、世界50か国以上の高級スパやホテルで使われているブランド。
今回発売になるシリーズ、ボディ ストラテジストはスクラブ洗浄料と2種のボディクリーム、ボディオイルの4品がラインナップされています。
このなかで、特におすすめしたいのがドンナクリームとオイルです。ボディクリームはコクがありながらも、ほどけるように肌に伸びるテクスチャー。まるでボディトリートメントを受けた後のような、膜感のある、弾力感ある肌に仕上がる逸品です。
ボディオイルもつやはもちろん、なめらかさやふっくらしたハリがでて、オイル好きにはたまらない一品。どちらも、甘く濃厚なスイーツの香りで、肌が癒しの香りでラッピングされます。
コンフォートゾーン ボディ ストラテジスト ドンナクリーム 180mL
¥11,000 同オイル 100mL ¥7,700/コンフォートジャパン
続いて紹介するのは、シャネルを象徴するフレグランス、シャネルN°5から発売されるバス&ボディ コレクションです。今年のホリデーシーズンにあわせて、シャワー ジェル、ボディ ローション、ボディ クリーム、ヘア ミスト、そしてハンド クリームが新たに発売されます。
このなかからピックアップしたのが、ザ シャワー ジェル。クリーミーな泡立ちのテクスチャーで、肌を軽やかに香らせながら、ビロードのような柔らかな肌に洗い上げます。
そして、スパ気分を堪能するために、ぜひ実践してほしいのがシャワージェルをバスタブのなかに入れて、勢いよくお湯を注いで、フォームバスを楽しむこと! 照明にキャンドルを使えば、N°5の香りに包まれるスパ空間にアップグレードするはず。お籠り時間が増えるいまだからこそ、日常生活のなかでも、こんな癒しの時間を設けましょう。
シャネル N°5 ザ シャワー ジェル 200mL ¥6,500
/シャネル(11月6日発売)©CHANEL
最後に紹介するのは、ロクシタンから発売されている“幸せを呼ぶ香り”、テール ド ルミエールから発売される、限定のシャワーオイルです。今年、ロクシタンはシャワーオイルの発売に力を入れており、最新フレグランスとなるテール ド ルミエールからも発売されます。
ピンクぺッパーやベルガモット、ピオニーなど、朝の光、果実や花々のきらめきを表現したブルーミングフローラルは、リフレッシュ感ある、眩しい香り。浴槽浴を楽しむ時間がない…という多忙な時も、このシャワージェルを使えば、バスルームが華やぎ溢れる香りでいっぱいに!
ローズヒップオイルを配合しているシャワーオイルなので、仕上がりもシルクのようななめらかな肌に整い、短時間のシャワータイムでも至福を味わえます。限定品なので確実に入手したい一品です。
テール ド ルミエール シャワーオイル 250mL ¥3,200
/ロクシタン(11月18日限定発売)
マスクメイクで大活躍! 美容液コンシーラー
以前、オンラインメイクの方法をお伝えしましたが、今回はマスクメイクについて、しかもより手軽な方法を紹介します。
マスクを着脱するようなシーンでは、ファンデーションやBB,CCクリームを塗って、その上からフェイスパウダーを重ねることが、ベースメイクをマスクにつけないコツでしたが、そもそもマスクを外す必要がない場合。
たとえば、ひとりで外出する場合や、近所にしか出歩かない場合はベースメイクをする気にはならないかもしれません。
そんな時にぜひ活用したいのが、化粧下地の上から塗れるコンシーラーです。
こちらをマイクがはみ出ている目回りにちょんちょんとつけて、指やブラシで丁寧に伸ばせば、目もとはクリアな印象に! クマやくすみがカバーできてフラットな印象に整います。
なかでも、マスクメイクに活用する場合におすすめしたいのが、保湿成分を配合しているタイプの“美容液コンシーラー”です。
保湿成分が配合されているコンシーラーは、肌あたりがやさしく、かつ保湿感が持続するので、時間が経ってカピカピに乾いてしまうということがありません。
そのため疑似皮膚のようにフィット感があるので、この1本でベースメイクが終了します。
その代表格が、ボビイ ブラウンから発売されている、インテンシブ スキン セラム コンシーラーです。
漢方由来のエイジングケア成分、冬虫夏草(トウチュウカソウ)をはじめとする保湿成分に加え、目もと用美容液レベルの保湿力を備えて、今年の3月にパワーアアップ。
軽くなめらかなテクスチャーで、フィット感も抜群。つけたての美しさが長続きします。カラーバリエーションも10色あるのも嬉しいポイントです。
インテンシブ スキン セラム コンシーラー 全10色 各¥5,200
/ボビイ ブラウン
続いて、アラフォー以上のかたにおすすめしたいのが、ラ・プレリーから発売されたSC パーフェクト コンシーラーです。
こちらは、ラ・プレリーが誇るスキンキャビアコレクションのコンシーラーで、肌引き締め成分であるスキンキャビアエキスやスキンキャビアウォーターを配合。目もとのカバーとトリートメントを同時に行ってくれる1本です。
とろみのあるテクスチャーはまるで美容液のよう。ラグジュアリーなパッケージも相まって、毎朝、使うことが楽しみになる逸品です。
SC パーフェクト コンシーラー 全5色 各¥19,700
/ラ・プレリー
3つめに紹介するのは、薄い色むらや小じわをカバーしたい人に提案したいハイライトバームです。
エトヴォスから発売される、ミネラルラディアントスキンバームは、その名の通り、光を拡散させることで、くすみや色むらを飛ばしてカバーするタイプ。
ピンクベージュカラーのベースに、ゴールド、シルバー、レッドの3種のパールをブレンドしており、薄い小じわや色むらをカバーしながら、ハイライト効果もプラスしてくれます。
石けんでオフ可能な低刺激処方なので、スキンケアの延長というテンションで使える点もマスクメイクに適しています。
写真左・ミネラルラディアントスキンバーム 4.8g ¥4,000
/エトヴォス(9月16日発売)